おしゃれ感も何もあったもんじゃない設営になっていますが、家にあったものや100均で急いで買い足したものをかき集めてセッティングしてみました。
本当に我が家にある道具はこれだけしかありませんw
コーナンラック3段に100均のボックス。
ボックスの中に小物とか調味料とかぎっしり。
そしてコーナンラック4段を分割してつくったテーブルw
家にピッタリサイズのランチョンマットがあったので、それっぽく♪
このテーブル、下の段にも物が置けて凄く便利でした。
もう後2つくらいあってもいいかも。
家族も気に入ってくれて、今後は収納と持ち運びを考えてコーナンラック収納用のバッグを探すことに。
この日はとても天気が良くて、とても11月後半とは思えないくらい暖かかったです。
日が出てきたら、ずっと20度以上を保っていました。写真だと25度超えてますねw
半袖で過ごせたくらい。
もちろんピルツの中もぽっかぽか。
家族はさっそくピルツの中の過ごし心地をチェックしていました。
チビ1号はお決まりのポールのまわりをぐるぐる走り回ります。
2号はすでに走り回った後らしく、ごろ寝モード。
広いですね。こども5人くらいが走り回ってもぜんぜんへっちゃらだと思います。
3人ごろ寝。
お泊りキャンプにいったらどうやって寝る???
って聞いたみたところ、これだけ広ければどこでもゴロゴロ寝られるから自由でいいんじゃない?ってレスがw
たしかにどこにでも布団敷けるわ。。。
寝るときはこの中に小さなテントを入れてカンガルーにしたいと思っていることはまだ内緒にしてます。
ピルツ買って、またすぐにテント買ってたら怒られそうだし・・・。
ピルツの住み心地をひとしきりチェックしてから、まわりのサイトを見て回りますw
といっても早朝は20区画くらいあるうちの4区画くらいしか埋まっていません。
あまり不自然に不審な感じがしないように、キョロキョロ散策。
とりわけ、おとなりのこのサイトはとてもおしゃれでおしゃれで。
あまりに上級者過ぎて、近づくことすら出来ませんでした。。。
リビングとかキッチンの様子、もっと見たかったけどジロジロみたら感じ悪いなぁ・・・と思って、興味津々ではありましたけどチラ見で何往復もw
テントに戻ってからは、昼食の用意。
今日用意した食材は、手羽中とアヒージョのみ。焼肉のたれを使わなくていいように、前日から手羽中はタレに漬け込んでおきました。
アヒージョの具もあらかじめ自宅でカット済み。
炭のまわりには玉ねぎをまるごとアルミホイルで包んで焼いています。
ここで一つ失敗。
アヒージョに入れる予定の具は、エリンギと椎茸と海老だったのですが、海老を自宅冷凍庫に忘れてきてしまいました・・・。
失敗を重ねて同じ失敗をしないように成長していかねば!
海老の無い、きのこの出汁だけのアヒージョになってしまいました。
それでもマジックソルトで味付けしたら結構美味しかったので問題なし。
で、もちろんお約束の・・・
プシュッてやりました。でも運転があるのでノンアルですw
さみしー。
妻はお酒呑んでたけど、別に羨ましくなんかないもんね!
食事を終えた後、子供たちとまた散策しつつお出かけ。
近くにパラグライダーの着陸場所があるのか、空から何度も何度もパラグライダーが降りて来ます。すぐ近くを通ってくれるので子どもたちも大喜び。
手を振ると、手を振り返してくれる素敵な方もいて盛り上がりますw
そしてチビ1号はこれまで苦手だったキックボードに挑戦し、1日で上手に乗れるようになっていました・・・。
よっぽど嬉しかったのか、一日中なんどもなんども周回。
キックボード持ってきてよかったねー♪
お父さんと二人乗りして、結構なスピードを出しても大喜びしてました。ついこの間まで怖い怖いって言ってたのに。子供の成長を感じる瞬間です。
そしてやはり11月、2時〜3時あたりから日も落ち始めて気温が下がってきます。
といっても暖かい、20度オーバーw
せっかくなので、ピルツの裏も開けてみました。
チビ2号がもぞもぞと絡まってます。破かないか心配でしたw
どうもこの開きそうなあたりとかを興味津々に触る習慣が出来てしまったようで、いろんなところを触りまくってました。
二歳児なのにこんなものに興味持つのか・・・。
風通しも良くなって、幕内の温度もぐっと下がりました。
これなら暑い日でもなんとなならないかなぁ・・・。
天井の窓みたいなやつも、紐をひっぱったりしていろいろ物色。
これ面白いですね。開いたり閉まったりするだけでなんかテンションあがる。
あ、そういえばお向かいに設営されていた素敵なご夫婦といろいろお話させていただきました。
薪ストーブを使っていて、すごい興味津々な我が家。
遠巻きで眺めていて、煙突から煙が出るたびに、おー、とか、わー、とか歓声を上げてましたw
意を決して、見せていただけませんか?ってお声をかけたらとても気さくで、どーぞどーぞって。
旦那さんにいろいろ薪ストーブについて教えていただきました。
奥さんもとても素敵な方で、あとでピルツ見せてくださいーって遊びに来てくださって、子供たちの相手もしていただいて・・・。
こういう素朴な人と人との出会いって本当に素敵ですね。
おとなりの方にもお声がけできたらよかったなぁ・・・。いろいろお話聞いてみたかった!
そして3時頃には撤収開始。
はじめての撤収なので、時間がかかるかも・・・と思って早めに開始したんですが、あらかじめピルツの畳み方をネットで勉強しまくっていたので・・・、
ポールはずして、ペグ抜いて、えいやーって本幕とマルチシートたたんで、ガイロープとかペグとか小物と一緒にしまうだけ、あっという間に終わりました。
これ正味40分。ピルツの撤収だけでも1時間以上かかると思ってたんですけど思っていたより簡単でした。
ただ、収納後のサイズが、最初より5割増しくらい大きくなったwww
早いのか遅いのかわからないけど、慣れたらもっと早くいけると思います!
ただ、一生懸命だったので写真はこれしか撮れなかったー。
その他全部積載して完全撤収までも1時間ちょっと。なんとかなりそうだ!
これでキャンプもいけそう。お泊りキャンプの時は2時間前くらいから撤収始めれば時間ないでチェックアウトできるはず?
撤収後まだ17時まで時間があったので、川沿いを散策。夕日と川と釣り人がとてもいい雰囲気でした。
しかし、チビ1号のこの毎回決めているポージング、一体何なんだろうw
でお気に入りブロガー、taitan0322さんに「
今年ブログを始めた東海三県内の方々と一回親睦会的なキャンプをやりたいね!」という企画にお声がけ頂きましたw
まだお泊りキャンプしたことない私を誘っていただくとは。。。
ヘタしたら、キャンプデビューがこの企画???
妻にも聞いてみたところ、場所と時期次第かなぁ・・・とのこと。
寒いのが苦手な妻。きっと来ない気がする・・・。ソロ?まじ?
ひとりでピルツ立てられるのかな。
というか年末年始の忘年会やら家の用事で忙しい時期に、スケジュール調整できるだろうか?
でも参加したいなぁ・・・。
taitan0322さん、お誘いありがとうございます!
あなたにおススメの記事