ナチュログブロガーの
katsuphardさんの記事から写真お借りしました。。。
これを見つけた時に、思わず良からぬ妄想をしてしまいました。
私の自宅の庭、田舎なのでまあまあ広いスペースがあります。
なんならピルツ23も余裕で張れてしまいますw
ところが残念なことに、砂利が敷き詰めてある上に、その砂利の下は相当固い・・・というかヘタしたらコンクリも。
ってことで一度試してみたもののペグはどうも刺さりそうにないために、庭のテント設営は諦めた経験があります。
で、この絵面。
よくよく調べると、こんなのとかあるんです。
重石w
重さもいろいろ種類があるみたい。
で、さらに頭ひねりました。
ペグの代わりになってちょうど良さそうな重さのものを想像してみたら、ふと思い出したんです。
毎年恒例のノーマルタイヤとスタッドレスタイヤの履き替え。
あの時に運ぶ、タイヤとアルミホイールの1個くらいの重さがあれば、なんとかなるんじゃね???って。
で調べてみると、どうも7キロ前後の模様。。。
ふむふむ。自分の感覚的には7キロぐらいあれば、なんとかなるかもってところだったんです。
そこから閃きました!
コンクリートブロック!
これもどうも7キロ〜10キロくらいらしいです。
しかも安い。ひとつ200円程度!
ピルツを張るには20本程度の張縄。
200円×20個は4,000円!!!おお。
重石だとひとつで1,000円くらいだし、これはお得だ。
ヘタしたら、無理やりだけど8個のブロックでもいけるはず!
というわけなんですが、果たして本当にこういったコンクリートブロックでピルツは設営できるのでしょうか?
なんとなく重さとか摩擦係数が足らない気もしていて不安www
センターポール立てた瞬間にブロックがズリズリと引きづられて倒壊しそうw
4月までキャンプ行けそうにないって分かってから、なんか病気だ・・・w
でも、よくよくスケジュールとにらめっこしていたら、金曜日〜土曜日とか、日曜日〜月曜日って感じで平日を絡めれば1泊のお泊りキャンプ行けそうだったりしてw
でも、それはそれで無謀だなぁ・・・学校もあるしソロ確定だw