タトンカ タープ 1TC

ひぃくん

2015年04月18日 06:00

キャンプをはじめよう!と心に決めた頃から、いつかはタープっていうものを使ってみたいなぁ・・・と妄想していたひぃくんです。

そんな妄想ですが、ついに実現する時がやってきました。



先日の初キャンプの時に、先輩キャンプブロガーのみなさんがさり気なくカッコよくタープを設営している姿をみて惚れ惚れ・・・。


さらに雨の設営、雨撤収の時に、タープが無いとかなり不便だということも痛感してしまった次第。。。


幸い、ピルツの庇に車のハッチバックをそのままくっつけられたから良かったものの、区画がそんな形していなかったり、フリーサイドだったりしたら・・・といろいろ考えさせられるキャンプデビューでもあったんです。





そんなこんなでこれまでのキャンプはじめるぞ宣言からの半年、この間にもいろいろな心の葛藤がありましたw


2014年9月頃
テントで悩む!当初はスクリーンタープにケシュアカンガルーっていうので悩んでました。

2014年10月頃
なんだかピルツに興味をもったところ、ブログのコメント欄ではタープの代わりにもなるよ、タープ買わなくて済むよ〜的な流れにw
それに冬キャンプするならおススメとか。
で赤い▲23を購入。
これでタープはしばらく買わないぞー!ひょっとしたら要らないかも!ってなる。

2015年1月頃
グルキャンを襲撃。はじめて高級なスクリーンタープを目撃、入れてもらう。
この時はまだ、これくらい▲のグランドシート外せば同じことできるはず・・・程度に思ってる。

2015年2月頃
東海広場で2度目の▲設営。1回目でもこれは大きすぎる・・・と思ってたけど、2回目で確信にw
ソロとか父子の1〜2人の時にこのサイズは・・・ケシュアがふたたび欲しくなってくる。。。

2015年4月頃
ついにキャンプデビュー。ただし雨撤収w
先輩キャンプブロガーさんたちとのグルキャンで、みんなタープは使っていてとても便利だった・・・。
▲の有効面積の半分くらいしか使わなかった・・・。でかいw





はい、こんな感じだったわけなんです。
今でも、赤▲23はファミキャンの時とか、半土間や全土間でスクリーンタープ兼ねたい時にはきっと最強ーとか個人的には思っているんです。


でも、気軽にソロでって時とか、みんながお手軽キャンプをしている時に持っていける幕じゃない・・・という確信も持ってしまいました。
何より設営面積広すぎて使えないとこもあるし・・・お友達のみなさん、今週末どこで野営するー?ってお気軽にヒョコって野営してるんですもん。そこに混ざるには▲では不可能なんですもん。



そこでお手軽キャンプ用の装備をいろいろと考えた結果、オープンタープ+小さいテント という組み合わせに行き着きました。
いまさら何を言っている・・・そういう人多いじゃないか!・・・当たり前じゃないか!・・・とか言われそうですがw



だって、キャンプ始める時のコンセプトというか、自分なりに良いもの良いものに
買い替えない!
って決めてたんですw



それに効率を再優先するって考えていたので、
ひとつテント買ったら、年がら年中どんなシュチュエーションでもひとつのテントで長い間使う!それが一番オトクだーって。


いやぁ・・・きっとそれを実現している人もいるんだと思います。
最初に買ったテントひとつで何十年もキャンプ楽しんでいる人もいるはずです!


だけど、最初に買ったテントが▲23、これはだんだんと広がってきてしまった妄想というか自分が考える用途に対して、完全なるオールマイティではありませんでしたw
テヘ。

年がら年中キャンプしたいもん。



と、ここまで延々とつらつらと言い訳を書いてきましたが、ついにタープ購入しました!




タトンカ!




1TCです。

これを選択した理由のひとつは、タープ買わないと・・・って考えるきっかけになった雨!
雨の時でもポリコットンのこのタープの下で焚火ができるとか、うんぬん。


それに一番の決定打は、



*でもなければ・・・
Colemanでもないところwww





もちろん小川も考えたのですが、だってほら、、、いま会社が大変そうじゃないですかぁ、、、。

▲使いとしては、小川を応援するべきなんでしょうけど・・・最近は、



小川もなんだか*とColemanと同じ匂いがする!!!
危険!!!




って警戒アラートが鳴っていますw

よくよく小川の商品調べてたらいろいろ種類あるし、小川沼っていう沼もきっと存在するに違いない・・・って。




あ、テントが危ないとかモノが危険ってことじゃないです。もちろん。
*もColemanも小川も凄く良い商品をつくられていると思います。

私の言う「危険」っていうのはですね・・・もちろん沼であって・・・



お金がかかる!!!
私、何かブランド品買ってしまうと、何から何までひとつのブランドで統一したくなっちゃう性格してて・・・小川のあのテントと、あのテントとあのテントが欲しいーって思ってしまう恐れがあり破産してしまいますw


ってことなので、誤解しないでくださいw
嫌いなわけではないのです。





いくらサバイバルでアドベンチャーなキャンプとはいえ、必要のない危険を犯して冒険しなくてもいいはず。
展開している商品点数が多いブランドはこれから回避することにします!

キケンキケンコワイコワイ。





で、タープにくっついてきた黄色いガイロープは噂通りの細くて柔い感じのもの。
初心者としてはそこはあんまし気にしないのですが、本数が少ないらしいとの前情報を掴んでおりやしたwww

まだ解いてすらいないので真相は定かではありませんが、4本しかついていないらしい・・・。

レクタって4本で張れるんだ・・・と感動する反面、どうやって張るんだよ、おい!って突っ込みたくなるくらい良くわかんないwww



そこで、はじめてのガイロープ買い増し!



アトウッドのパラコード!



さらにさらに、



エリステでお世話になっている村の鍛冶屋さんの自在!と組み合わせー。




さらにさらにさらに、勢い余って・・・



8mm穴のハトメ!
タトンカ定番のグロメット補強もしておきたいと思いますw


これでタトンカ張れるかなー。



★☆★☆★☆★ 2015/07/30 追記 ★☆★☆★☆★

タトンカタープ1TC、その後何度も張っていますが大正解だったと思っています。
タトンカを張らないキャンプはもう考えられませんw













サイズといい風合い、色といい、とても使い勝手の良いオールマイティなタープだと思っています。
あとは、ウッドポールとの相性も抜群なんです。

最後にウッドポール自作の記事もあわせて紹介。
タトンカとウッドポール、オススメですよ!

2015/04/14
キャンプデビューをしてから、はやく次のキャンプに行きたくて行きたくてどうしようもないひぃくんです。これ中毒性ありますね・・・。キャンプに行けないと禁断症状が出るという人もいますけど、なんとなく分かる気がしてきましたwだって・・・まだタープすら持っていないのに、今週も来週もキャ…



2015/04/15
タープまだ持っていないのに、ウッドポールの自作に挑戦してしまった勢い任せなひぃくんです。とりあえずは完成していますが、制作レポを引き続きお愉しみくださいw



2015/04/17
今週末は、某無料フィールドでキャンプできそう・・・ってワチャワチャしているひぃくんです。先日自作したウッドポール。いろいろと考えながら、いろんなブログで掲載されている作り方から少し変えて作ってみたのですが、どうしても気になる点がありました。それを解決してくれる救世主が現れたのです・・・。…



あなたにおススメの記事
関連記事