ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り新着記事
アクセスランキング
日本ブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年04月10日

Esbit(エスビット) アルミフライパン 18cm

焚火缶の蓋、油返ししてもなかなか思い通りにフライパンとしては使いこなせないため、テフロン加工のフライパンを導入してみました。



Esbit(エスビット) のアルミフライパン 18cm。

といってもグラットンスキレットがあるので、焚火缶の蓋をフライパンとして使う機会はほぼ無くなったんですが、やっぱりスキレットはかさばるし重たいw
それにお手入れもあるので、お気軽にささっと使うって感じではない。

ちなみにグラットンスキレットは、裏側がとても自分好みなデザインでお気に入り。

2016/04/19
DULTON グラットンスキレット
キャンプを初めて以来、自分勝手なマイルールであれはダメこれもダメと縛りを作ってキャンプを愉しんでいるのですが、その中にこんなマイルールがあります。・製品の種類がたくさんあるブランドは禁止・調理器具は焚火缶のみブランドの縛りは、自分のコレクター心理が心配で、何かのブランドに心酔・ドハマりし…




箱じゃなくてビニール包装。

2,000円という価格とこの梱包の潔さ、気軽に粗雑にガンガン使い倒せてまさしく道具って感じがして素敵。
取手が無いのも特徴。

取手がないから、MSRのパンハンドラーで掴んで使うことになるのかな。


がっちりと掴んでくれるけど、テフロンに傷がつきそうだ。。。



で、この18cmで取手のないフライパンを選択したかというと一応理由があります。

焚火缶Lとスタッキング出来そう!って思ったから。
鍋側が18cmということはそれより少し小さい焚火缶Lの蓋なら、このエスビットのアルミフライパンの中に入ると思ったわけです。

ところが、そう上手く行く話じゃなかった・・・。



蓋の取手のところの出っ張りがほんの少し当たって、びっちりと入らないw

あと5mmくらいなんです。
くやしい・・・。


もちろん、鍋側では重ねられません。これはフライパンに鍋が乗っかっています。入っていませんw


そこで考えました。

焚火缶Lを諦めよう!

焚火缶SMとアルミフライパン。Lさようなら。


そうすると蓋側じゃなくてそもそも鍋側でスタッキングできちゃうしw


もともとソロの時は焚火缶L使うこと滅多にないし、ファミリーの時だけ焚火缶Lも持っていけばいいなと。

で、この間の、こんだけCHUMSのブービーマルチハードケースLにつっこんでみると・・・


こんな感じ。左上のやつ。ぎっしり。

これはこれでいい感じだけど、これからスキレットと焚火缶Lを除いて、代わりにエスビットのアルミフライパンを追加してみる。


さよならグラスキ、さよなら焚火缶L。


すっごくスッキリ!


がんばれば、グラスキも収納可でしたw


とりあえずテフロン加工のフライパンを使う軟弱ぷりを発揮しつつも、これでお手軽キャンプが捗るようになったw
収納もあれこれ考えると愉しいです。


あ、そういえばカインズでこんなもの見つけた。


これスキレット風にする意味あるんだろうか・・・。
取手熱くなるしw  

2017年04月07日

ナチュラムの即納が即納じゃなくなった???【追記】文字化けが原因でした

物欲が最近また復活してきたので、昨日ナチュラムでいろいろポチってみたら・・・



ん?

購入したもの全て在庫あり即納になっていたのになんか到着がだいぶ先だ。。。

で、納期について調べてみると、


納期表示・配送日数について

やっぱり大丈夫そうだ・・・。
どういうことだろう。



ん?

そういえば、今回クレジットカード決済で購入を選択しつつも、ポイントを使用したんだっけ。

2015/10/21
ナチュログの最優秀賞受賞しちゃった、やっほーい
いやはや、驚いたw仕事中にLINEがずっと何か受信しっぱなしで、何かあったのかな?って思って見てみると・・・、キャンプ繋がりの方々から受賞のお祝いメッセージがw半分冗談だけど、みんなに受賞狙ってると宣言して公開した記事だったんですけど、まさか本当に最優秀賞がもらえちゃうなんて!ナチュログ運営…



1年半くらいまえに、これでいただいたポイントが失効しそうになっていたので、今回ポイントフル活用w
ひょっとしてポイント使うと、当日とか翌日に配送してもらえないってことなのかなぁ・・・。
本当は無料でいただいたポイントを使わせていただいているので、多少配送が遅くても何か言える立場じゃないんですけど、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

そんなことどこにも書いてなかった気もするし、決済方法はクレジットカード選択したんだけどなぁ・・・。


キャンプ間近で急ぎで必要!って状況でもなかったのでとりあえず気長に待ちますけど・・・。

これが即納されると信じて待ち続けて、キャンプの日までに商品が間に合わなかった・・・という惨事になることもありえるだけに、これから気をつけておかないとなぁ。
ただ、ポイント使用したからなのか、即納にならなかった原因が定かじゃないだけにイマイチ腑に落ちないけど。
ついAmazonとか楽天になれちゃうと、当たり前に翌日に届いたりしてそれに慣れちゃっているから、うっかりしてしまう。
ちょうどヤマト運輸がAmazonの当日配達の引受から撤退する意向なニュースも出ていたのでタイムリーっちゃタイムリーだw

みなさんもご注意ください。


【追記】

大変申し訳ありません。。。
私の入力ミスで、住所に半角スペースが入ってしまっていたからでした。
「 (半角で)」という文字コードに文字化けしてしまい、住所が分からないため発送をしないでメールで届け先住所の修正依頼のメールが来ていました。
ナチュラムの仕様では住所に半角スペースが混ざるとだめみたいです。

その後ナチュラムさんの神対応で、住所修正したらその日のうちに配送手続きをしていただけました。
ありがとうございました!  

Posted by ひぃくん at 17:58Comments(0)ついにキャンプしたらしい

2017年04月06日

CHUMSブービーマルチハードケースL

じわじわとCHUMS製品が増えてきています。
なんか好きなんです。カジュアルなところといい、いい感じに気合が抜けているところといい。

で、ちょっと収納はコンパクトにまとめたいと考えていて、新しくブービーマルチハードケースのLサイズを追加で投入してみました。

左上が今回購入したLサイズ。
右下のMサイズは、以前クワトロさんのカウプレで当選していただいたものです。

2016/04/18
あ、あたった!クワトロさんの100万PVカウプレで CHUMS Booby Multi Hard Case M 当選!
自分がキャンプを始めたきっかけ。一番最初は、ゆうにんさんのブログを偶然見つけて読み込んでしまったことが始まりでした。その時に、よくご一緒にキャンプをされている方々がいて、いつかこの方々のブログにコメントしてみたいな・・・とか悶々としていたんですけど、なんだかんだブログを続けていたら、少しずつ…



ちょうど1年前くらいなのかー。
クワトロさん、大切に使わせていただいています!

で、今回Lサイズを追加した理由は・・・、ずばり焚火缶やらスキレットやらひとまとめに収納して、ソロの時にこれだけ持っていけば完璧!っていうセットを作りたかったから。
で、調べてみたらCHUMSのブービーマルチハードケースにはLサイズがあって、どうやら焚火缶SMLのサイズも入れられそうってことで。

ということで、さっそくこれだけ収納してみます。


DUGの焚火缶SML
PRIMUS P-153 ウルトラバーナー
PRIMUS GAS CARTRIDGE ハイパワーガス IP-250T 2つ
DULTON グラットンスキレットMサイズ
OPINEL ナイフ数本
MSR パンハンドラー
CHUMS シェラカップ 4つ
ざる

とりあえず使いそうなものを突っ込んでみたら、いい感じ全部入れること出来ましたw

あとは、鍋置き兼まな板くらいかな。Lに入るいい感じのものを探さなきゃ。
Mには調味料やらカトラリーやらが入っています。

たぶんこれで、この2つのケースを持ち出せば調理関係はなんとかなるはず。
あとは、焚火関連、灯油関連くらいで収納を考えよう。愉しいw
あわよくば、全部鹿番長のトートバッグ1つに入れられるくらいにしたいな。

今年はどんどんコンパクトまとめて、お気軽お手軽にキャンプにいけるように頑張ろうw  

2017年04月05日

焚火缶&固形燃料で炊飯にチャレンジ!ちょっと流れにのってみたw

なんか周りでメスティン使っている人が増えてて、美味しそうにご飯を炊いているんです。
正直ちょっとどころか無茶苦茶羨ましい、愉しそう!
先日のキャンプでも蒼天さん朝から愉しそうにメスティンでご飯炊いていたなぁ・・・、いいなぁ。

という訳で、この流れにのってご飯を自宅で炊いてみました。

といってもキャンプ場ではMSRのドラゴンフライではなんどか焚火缶でご飯炊いているので、今回は固形燃料でチャレンジ。
そう、よくメスティン+固形燃料で自動炊飯をしているアレを焚火缶でやってみましたw

固形燃料は100均で売ってた30g✕3個入りのもの。
それを1つ使いました。

それを以前雑誌の付録についていたミニ焚火台にいれて、着火。
焚火缶はSサイズ、お米は1合。水は200ml。事前に30分ほど漬け込んでおきました。

あとは20分ほど完全に放置w

で、火が消えたらタオルでくるんで、またまた30分ほど放置!
蒸らし終わったら完成!

なかなかいい感じ。


お米の粒も立ってます。

ほんのすこし底のほうがオコゲになりましたけど、しゃもじできれいに剥がれました。
いい感じの美味しいオコゲになってました。

これは簡単でいいですね。これならテントの中でも出来そう。逆に外だと風があると上手く行かないのかも。
今度のキャンプは、これで朝ごはん炊いてみようかな。  

2017年04月04日

ヨニフレーム新製品はランタンハンガー!

自分の中では大ブーム、ヨニフレーム製品。

すでにいろいろ持っています。
大ヒット商品のヨニハンガーシリーズ一式。そして所有するペグの中でも一番地面にくいつくヨニステーク。
さらにメッシュ製でオサレな焚火台(名称不明)。

そして今回ゲットしたものは、、、



自作ウッドポール38mm系専用の、ウッドランタンハンガー!(これも名称不明w)


いやぁ・・・ヨニフレーム製品は痒いところに手がとどく商品ラインナップ、そしてクオリティ。
いつもいつも素敵なギアをありがとうございます!!!

だんだん既成ブランドじゃないキャンプ道具が増えていくw
いちファンとして新製品に期待しています!!!  

2017年04月03日

ミキシングチューブ調整したらペトロマックスHK500が復活したよ

ここ最近ずっと絶不調だったペトロくん。
時には、ボッボッボッと息継ぎしたり、時には明るくならなくて薄暗かったり、時にはなんとなく薄っすらと炎がマントルの上に見えてたり。。。
そもそもいつもの元気の良いシュゴーという呼吸音が聞こえない・・・。

これまでずっと絶好調だっただけに、リュブリカントつけるくらいしかメンテナンスしたことなかったお行儀の良い子だったのに、急に反抗期を迎えてしまいどうしたものか・・・と悩んでいたんですが、簡単に解決できました。

原因はここ。

ミキシングチューブというらしい。

燃料は普通に出てるし、ニップルもニードルも見た感じ問題無さそうだし、定番の清掃で治るのかどうか怪しいなぁ・・・と思っていたんですけど、マニュアルを読んでみたら解決策が書いてありました。

ニップルから噴射したガスと空気と混合してミキシングチューブに入るようですが、十分な明るさが得られない時や燃焼が不安定な場合はガスの混合比が適切でない可能性があるのでミキシングチューブの高さを調整しないといけないらしいです。

あとは必要に応じてミキシングチューブのレギュレーティングスクリューの弁でガス量を調整すればいいみたいですが、ここは今回ノータッチ。

で、隙間が適正かどうか、専用スパナで調べられるので見てみると・・・

隙間にスパナが入らないw

ミキシングチューブって使っていると下がってくるのかぁ・・・。知らなかった。

で、下がってしまったミキシングチューブを持ち上げて固定します。

見えている大きなビスを緩めて、持ち上げて、再度強く締めて固定するだけ。


専用スパナ+1mmくらいの隙間に調整してみました。

今度はばっちり隙間に専用スパナが入りました。

で、点灯!


お、おかえり!ペトロくん!!

シュゴー!って呼吸音も元通りw
そっか、ミキシングチューブのところから入る空気の量が足りてなくて、シュゴーって言わなくなっていたんだろうなぁ。

今回は簡単に治ってよかったよかった。
これからも良い子でいて下さい。