ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り新着記事
アクセスランキング
日本ブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年04月16日

自作ウッドトライポッド


いつもひぃくんがキャンプの勉強をしているブログはこちらから!


自作に目覚めつつあるひぃくんです!

といっても全ての切ったり削ったり穴開けたりの加工作業は親父さんが代わりにやってくれているので・・・厳密には自作ではなく他作でありますw

今回は自作ウッドトライポッドのレポです!

自作ウッドトライポッド

個人的には*回避作品の意味合いが強いですw

スノピとコールマンには近づかない!
ブランド揃えたくなっちゃう!
沼が怖い!!!


と、この2大ブランドの商品を一切買わずにどこまで行けるのか・・・という意味の分からないこだわりを貫いているひぃくんですが、どうしても超えられない壁にぶつかっていました。




パイルドライバーw




どうやってもこれと全く同じ動きをする他社製品がありません・・・。

もともとはランタンをかけるものを探していたのですが、みんなパイルドライバーを激推しするんです。

これはいいものだ・・・と。



もちろんそれは百も承知!
唯一残念なのが、*だということだけ・・・。


でパイルドライバーを使わずにランタンを吊るす方法をいろいろ教えてもらったのですが、その中でもキラキラ輝いて見えたのが、トライポッド!
それも木製のファニチャー。


作りも以外と簡単そうだし、安い木材で自作してしまえば1,000円もしないぞーっていうことが分かり、チャレンジしてみることに。


使用する材料は、
・良くわからない198円の角材3本
・デンデンボルト3つ
・アイボルト1つ
あとはナットとかワッシャーとかスペーサー。


自作ウッドトライポッド

まずは、穴を開ける位置を決めます。
今回使用するデンデンボルトがM8というサイズなので、ボルト径の8mmずつ下にずらして印をつけます。




自作ウッドトライポッド

ドリルで穴を開けて、スペーサーを突っ込みます。
この時はスペーサーの径が8mmより少し大きかったので、その径にあわせて穴を開けました。



自作ウッドトライポッド

デンデンボルトとアイボルトを写真のように組み立てます。
あ、デンデンボルトに付いているナットは、写真だとつけっぱなしですが、取り外して使いました。



自作ウッドトライポッド

で、角材の穴に通してダブルナットで固定。
スペーサーを使っているので、ボルト部分で角材が痛むことはありませんし、動きもスムーズです。




自作ウッドトライポッド

自作ウッドトライポッド

このままだと積載時に足が長すぎるので、上手く折りたたむ方法を研究中。



追記:無事折りたたみ式に改造完了しました!

2015/05/26
自作ウッドトライポッドを折りたたみ式に改造
先週末、みんな楽しそうにキャンプしているのを尻目に我が家は日曜日の町内会の行事で出撃できず・・・。土曜日がぽっかりと予定が空いていたので、親孝行をしようとチビ1号とチビ2号を連れて自分の実家へ。いわゆる、おじいちゃんおばあちゃん、お孫さんが遊びにいくからお世話よろしくー、てなものです。とま…










ポールと同じタモ材に変えてしまってもよいかなーと思ってます。タモ材共有できるし、高さも自由自在になるw

2015/04/14
自作ウッドポール その1
キャンプデビューをしてから、はやく次のキャンプに行きたくて行きたくてどうしようもないひぃくんです。これ中毒性ありますね・・・。キャンプに行けないと禁断症状が出るという人もいますけど、なんとなく分かる気がしてきましたwだって・・・まだタープすら持っていないのに、今週も来週もキャ…



2015/04/15
自作ウッドポール その2
タープまだ持っていないのに、ウッドポールの自作に挑戦してしまった勢い任せなひぃくんです。とりあえずは完成していますが、制作レポを引き続きお愉しみくださいw




ペトロの熱とか高さとか大丈夫かな?って心配はありましたけど、とりあえず使用してみて問題なかったので、しばらくこのまま実戦投入して楽しんでみまーす。

簡単なのでこれおススメです!


ぽちっとこのランキングをクリックしてもらえるとブログ更新の励みになります!
同じカテゴリー(自作)の記事画像
火吹き竹つくってみた
自作ウッドポールにアタッチメント追加してみた
自作木製自在がなんだかとても素敵な感じ
自作ヒーターアタッチメント作ってみた
自作スモールBRチェアー風ローチェア弐号機が完成!
スモールBRチェアー風ローチェア弐号機の切り出しとトリミング
同じカテゴリー(自作)の記事
 火吹き竹つくってみた (2017-05-16 10:00)
 自作ウッドポールにアタッチメント追加してみた (2016-04-04 13:30)
 自作木製自在がなんだかとても素敵な感じ (2016-02-03 13:00)
 自作ヒーターアタッチメント作ってみた (2015-12-24 13:30)
 自作スモールBRチェアー風ローチェア弐号機が完成! (2015-12-14 17:20)
 スモールBRチェアー風ローチェア弐号機の切り出しとトリミング (2015-12-07 10:00)
この記事へのコメント
タモ材にしたら共用できるし、細くなるしいいですね!
いっそパイルドライバーもどきで地面に打ち込むのも自作してみたらどうでしょうか?(笑)
Posted by チガ at 2015年04月16日 06:16
そこまで *を否定しなくてもw

まだまだ積載に余裕があるからやれるよね。
今に取捨選択に迫られることになるのだ
ひひひひ
Posted by まっつぅまっつぅ at 2015年04月16日 10:42
チガさん、実はタモ材の38mmが以外と太くてw
積載とか重量考えたらもう一回り二回り細いやつのバリエーション作っても良さそうだな〜って思ってます。

これ、ステンレスパイプ部が丈夫だったら、パイプ握ってカンカン打ち込めるんじゃないかと、ちょっと同じようなこと考えてしまいましたw
刺す棒で既成品でよさ気なのあったらチャレンジするかも。
Posted by ひぃくんひぃくん at 2015年04月16日 11:06
まっつぅさん、*は危険です。近づいちゃだめですwww
某魔王といういう人を見ているとColemanも危険な香ばしい薫りがしていますwww
Posted by ひぃくんひぃくん at 2015年04月16日 11:07
ども、両沼にどっぷりなこちらは某taitanですw


色々やりますね〜w
もう頑張らなくて沼に身を任せればいいのにw
所有感、もうペトロで体感しましたよね?w
Posted by taitan0322taitan0322 at 2015年04月16日 22:07
たいちゃん、ペトロには沼はありませぬ!
選択肢が無いものを選べば一点買いで終了ですwww



沼コワイ・・・
Posted by ひぃくんひぃくん at 2015年04月17日 11:13
はじめましてたそがれと申します。
こちらの記事を参考にトライポッドを作りました。

すごくいい感じで、大満足です。
ありがとうございます。、

ブログにアップしようと思うのですが、こちらのページのURLをつけてもよろきいでしょうか。
Posted by たそがれたそがれ at 2017年10月28日 00:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自作ウッドトライポッド
    コメント(7)