2015年03月26日
ペトロマックス HK500
いつもひぃくんがキャンプの勉強をしているブログはこちらから!
前回のストームランタン記事からジャーマンなヘビーメタル魂に火がついてしまい、ペトロでマックスなひぃくんです。
じつはペトロマックス、HL1ストームランタンとセットでHK500も一緒に逝っちゃってましたw
だって、このふたつってどう考えてもニコイチでセットじゃない?
そう思うのって自分だけ?
ふたつ一緒にに使いたいじゃない。
派手に写り込んでしまっているのは気にしないでくださいw
HK500も、ストームランタンと同じくケースも一緒に購入。
これもきっと紙箱ごと入れて使うに違いないw
このケース、ストームランタンもそうだったんですけど、天面についている取手がいい感じ。
ホヤは運搬時に破損しないようにか、プチプチでしっかりガードされてました。
で、とりあえずプチプチをとってみて・・・
う、美しいぃぃぃ・・・。
指紋とかつくのが嫌になる美しさw
派手に映り込むほどの鏡面仕上げw
これは魂揺さぶられます。
で、横のネジをふたつはずして、
えいや!
って上の部分が簡単に外れますw
またもやストームランタン同様に凄くシンプルな構造。いい感じ。
中にはマントルとなんか紙みたいなのが入っている模様。
ん?このピンクのやつなんだろう?
で、悪名高い、陶器製のパーツが登場w
これよく割れるらしいですね。
マニュアル見てもパーツ点数多すぎるし、全部きちんと名称がついていて、これは全部覚えられないので、ひとまず全部パーツと呼びますw
ホヤの中からマントルを救出。
おや、1枚かと思ったら2枚入ってた。
ペトロさん太っ腹w
で、ホヤの中身はこれだけ。
マントル2枚に紙。
この紙、これ実は超重要!
なんだろう・・・って思っていたピンクのやつ、これを外せと書いてある気がするんです。
外してごみ箱に捨てろと。
でも、これ絶対見逃す気がするwww
なんでも、このピンクのやつ樹脂でできてて、外さないで点火すると、溶けてドロドロの悲惨な事件に発展するそうです。
見逃して犠牲になった人、絶対いると思う〜。
だって、自分も危なかったもん。
陶器製のパーツが登場したところで、おもむろに・・・
ステンレス製のパーツが登場w
いきなり未使用で最初から逝っときますw
だって、みんな交換してるんだもん。あとから交換するの面倒なんだもんw
くるくる回すと・・・
簡単に外れました。
さらにくるくる回して・・・
分離、ステンレス製と交換。
へへへ、いい感じ。
さらに勢いはとどまることを知りません。
じゃじゃん、お約束のステンレス針金登場w
なんでも、使っているとだんだんネジが緩くなってきてこのパーツがマントルごと落ちてしまう、ホヤも割れちゃうことがあるとか。
なので、針金で固定して落ちないようにする定番改造らしいです。
まったく使ったことすら無いのに、いきなりそこまで最初にやってしまえるのは、先輩ブロガーさんたちが残した大きな遺産でございますw
ありがたや~。
で、作業中は余裕が無かったのでいきなり完成形。
素人仕事にしては、まあ合格なんじゃないでしょうか?
作業中に、「プチっ」って音とともに指にステンレス針金が指にささって血が吹き出たのは内緒でお願いします。。。この作業する人は気をつけて下さい・・・、もっと細い針金の方が無難だったかも。
さらに勢いあまってマントルまで取り付け。
Colemanの#11ってやつが代用品として有名らしいので、これも最初から投入w
なんか純正で最初に付いてきたやつ使うのもったいなくて・・・単なる貧乏症です。
で完成。
この時点では、まだピンクのやつをはずさないと大惨事になるということを知らないのでついたまんまですw
今日のところはここまで。
実際の空焼きや、みなさんご期待の大炎上は、キャンプデビューでのチャレンジにとっておこうと思います!
ええ、この後、ちゃんとピンクのやつは外しておきましたよ。
さすがに、樹脂ドロドロ大事件は人柱になって経験する勇気はありませぬ・・・。
そう思うのって自分だけ?
ふたつ一緒にに使いたいじゃない。
派手に写り込んでしまっているのは気にしないでくださいw
HK500も、ストームランタンと同じくケースも一緒に購入。
これもきっと紙箱ごと入れて使うに違いないw
このケース、ストームランタンもそうだったんですけど、天面についている取手がいい感じ。
ホヤは運搬時に破損しないようにか、プチプチでしっかりガードされてました。
で、とりあえずプチプチをとってみて・・・
う、美しいぃぃぃ・・・。
指紋とかつくのが嫌になる美しさw
派手に映り込むほどの鏡面仕上げw
これは魂揺さぶられます。
で、横のネジをふたつはずして、
えいや!
って上の部分が簡単に外れますw
またもやストームランタン同様に凄くシンプルな構造。いい感じ。
中にはマントルとなんか紙みたいなのが入っている模様。
ん?このピンクのやつなんだろう?
で、悪名高い、陶器製のパーツが登場w
これよく割れるらしいですね。
マニュアル見てもパーツ点数多すぎるし、全部きちんと名称がついていて、これは全部覚えられないので、ひとまず全部パーツと呼びますw
ホヤの中からマントルを救出。
おや、1枚かと思ったら2枚入ってた。
ペトロさん太っ腹w
で、ホヤの中身はこれだけ。
マントル2枚に紙。
この紙、これ実は超重要!
なんだろう・・・って思っていたピンクのやつ、これを外せと書いてある気がするんです。
外してごみ箱に捨てろと。
でも、これ絶対見逃す気がするwww
なんでも、このピンクのやつ樹脂でできてて、外さないで点火すると、溶けてドロドロの悲惨な事件に発展するそうです。
見逃して犠牲になった人、絶対いると思う〜。
だって、自分も危なかったもん。
陶器製のパーツが登場したところで、おもむろに・・・
ステンレス製のパーツが登場w
いきなり未使用で最初から逝っときますw
だって、みんな交換してるんだもん。あとから交換するの面倒なんだもんw
くるくる回すと・・・
簡単に外れました。
さらにくるくる回して・・・
分離、ステンレス製と交換。
へへへ、いい感じ。
さらに勢いはとどまることを知りません。
じゃじゃん、お約束のステンレス針金登場w
なんでも、使っているとだんだんネジが緩くなってきてこのパーツがマントルごと落ちてしまう、ホヤも割れちゃうことがあるとか。
なので、針金で固定して落ちないようにする定番改造らしいです。
まったく使ったことすら無いのに、いきなりそこまで最初にやってしまえるのは、先輩ブロガーさんたちが残した大きな遺産でございますw
ありがたや~。
で、作業中は余裕が無かったのでいきなり完成形。
素人仕事にしては、まあ合格なんじゃないでしょうか?
作業中に、「プチっ」って音とともに指にステンレス針金が指にささって血が吹き出たのは内緒でお願いします。。。この作業する人は気をつけて下さい・・・、もっと細い針金の方が無難だったかも。
さらに勢いあまってマントルまで取り付け。
Colemanの#11ってやつが代用品として有名らしいので、これも最初から投入w
なんか純正で最初に付いてきたやつ使うのもったいなくて・・・単なる貧乏症です。
で完成。
この時点では、まだピンクのやつをはずさないと大惨事になるということを知らないのでついたまんまですw
今日のところはここまで。
実際の空焼きや、みなさんご期待の大炎上は、キャンプデビューでのチャレンジにとっておこうと思います!
ええ、この後、ちゃんとピンクのやつは外しておきましたよ。
さすがに、樹脂ドロドロ大事件は人柱になって経験する勇気はありませぬ・・・。
この記事へのコメント
おはようございます!
ぺトロさん、ご機嫌によっては大変お怒りになられるので気を付けてくださいね~。
私は火柱50cmがいまのところの記録です(笑)
針金で着けた上側部分も緩んでくるので定期的に見てあげてくださいね(^O^)
ぺトロさん、ご機嫌によっては大変お怒りになられるので気を付けてくださいね~。
私は火柱50cmがいまのところの記録です(笑)
針金で着けた上側部分も緩んでくるので定期的に見てあげてくださいね(^O^)
Posted by B30 at 2015年03月26日 07:44
携帯で撮ってる姿がバッチリ写りこんでるね
って、一眼レフはどこ行ったのさ!
せっかくのペトロを、一眼で美しく撮りなさい!!!
って、一眼レフはどこ行ったのさ!
せっかくのペトロを、一眼で美しく撮りなさい!!!
Posted by まっつぅ at 2015年03月26日 11:10
こんにちわ!
ゾクゾク行きますね〜
まさに「レベル1で言われるがまま伝説の剣を手に入れた」感がいいですねw
当日炎上パフォーマンスを楽しみにしています!w
ゾクゾク行きますね〜
まさに「レベル1で言われるがまま伝説の剣を手に入れた」感がいいですねw
当日炎上パフォーマンスを楽しみにしています!w
Posted by taitan0322 at 2015年03月26日 12:50
ペトロ羨ましい〜す(≧∇≦)
いつか買おうと思ってるんですが後回しになっちゃうんですよねー
あのプレヒートはかっこいーけど危険ですなーー
いつか買おうと思ってるんですが後回しになっちゃうんですよねー
あのプレヒートはかっこいーけど危険ですなーー
Posted by まっちゃん at 2015年03月26日 14:51
B30さん、こんばんはー。
火柱50cmは怖いです、髪の毛まるこげになってしまいそう。
急に心配になってきちゃいましたw
慎重に慎重に・・・。
あそこの部分ってやっぱりだんだん緩んでくるんですね。
メンテも面白そうだなぁー。
火柱50cmは怖いです、髪の毛まるこげになってしまいそう。
急に心配になってきちゃいましたw
慎重に慎重に・・・。
あそこの部分ってやっぱりだんだん緩んでくるんですね。
メンテも面白そうだなぁー。
Posted by ひぃくん at 2015年03月26日 18:03
まっつぅさん、そうなんですよ。
ペトロ、どうやって撮影しても、なんとなく写り込んでしまうwww
一眼レフはまだ全く使いこなせてませんー。
今度のキャンプで本格デビューですw
ペトロ、どうやって撮影しても、なんとなく写り込んでしまうwww
一眼レフはまだ全く使いこなせてませんー。
今度のキャンプで本格デビューですw
Posted by ひぃくん at 2015年03月26日 18:04
たいちゃん、こんばんはー。
そんなに量は買ってないけど、みんなの真似をしているからなんか妙な安心感がある伝説の剣ですw
炎上期待させるだけさせて、ふつうに点灯しちゃったらなんか怒られそうで怖いwww
そんなに量は買ってないけど、みんなの真似をしているからなんか妙な安心感がある伝説の剣ですw
炎上期待させるだけさせて、ふつうに点灯しちゃったらなんか怒られそうで怖いwww
Posted by ひぃくん at 2015年03月26日 18:06
まっちゃんさん、やっぱりなんか惹かれますよね!
プレヒートをアルコールでやるかどうか、すっごく悩んでますw
アルコールを使わないプレヒートって、なんか映像見てるとファイヤーって感じですもんね。
ホヤも凄く汚れそ〜。
プレヒートをアルコールでやるかどうか、すっごく悩んでますw
アルコールを使わないプレヒートって、なんか映像見てるとファイヤーって感じですもんね。
ホヤも凄く汚れそ〜。
Posted by ひぃくん at 2015年03月26日 18:08