2015年07月28日
ついに念願の地でファミキャン!夏休みキャンプだぁ(青川峡キャンピングパーク:2015/07/25_26)その1
いつもひぃくんがキャンプの勉強をしているブログはこちらから!
梅雨が明けて、あ!ッと言う間に真夏ですね。
連日の猛暑になかなか身体と精神は対応していけない感じ・・・ぐったり。
それでも、やっと、やっと待ちに待った夏本番。
子供たちもついに夏休み入りということで、夏休み一発目の思い出づくりに行って来ましたよ!
キャンプをはじめようと思いついた10ヶ月前から、ずーといつか行きたいと思っていた彼の地へ。

念願の青川峡キャンピングパークでファミキャンです!
前日の7月24日金曜日。
仕事を終えて大急ぎで食材の買い出しをして自宅に帰り、翌日からの夢の世界での大冒険のための準備!
アーリーチェックインは繁忙期にはできないらしく、キャンプ場には14時からしか入れないとのこと。
ということは13時半頃家を出ても間に合うくらい。
道具の準備や積み込みは当日午前中にやれば十分間に合うから、とりあえず食材の買い出しと仕込みです。
まずは、計量器で計ります。

うん、だいたいこんなくらいかな。大体でいいよ大体でw
次にぬるま湯を用意します。

うん、量も大体でいいよね。大体で。
図ったものは、強力粉と薄力粉とぬるま湯。
ぬるま湯にはドライイーストとかオリーブオイルとか投入。
それを全部ボールの中で混ぜて、えいやーってこねます。

混ぜた最初はドロドロだわ指にくっつくわでどうしたものか・・・と思いましたが、なんとななるもんですね。
こねてるうちになんだかまとまってボールみたいな塊になりましたw
いや、本当はクックパッドみて、きちんと材料の分量とか時間とかもあたりをつけて、きっちり計ってますw

このままラップをかけて室温で放置しておいたら・・・

小一時間で2〜3倍くらいに膨らみましたw
これ、膨らみ過ぎかな・・・、じゃっかん発酵臭が匂うwww
これをですね、6等分してこれ以上発酵しないように空気にふれないように密封して冷蔵庫で一晩放置。

実はこんな仕込みするの生れてはじめてで、すっごい不安w
きちんとできるんだろうか・・・このまま膨らんで爆発しないだろうか・・・とかw

で、翌朝、この丸い塊を薄く伸ばします。
なるべく円形になるように・・・と頑張ってみましたが、これ難しいw
ここまできたら何を仕込んでいるのかもうお分かりですよねぇ。
生れてはじめて、ピザの生地を作ってみました。
不揃いな形、不揃いなサイズながら、なんとか6枚分のピザ生地の製造に成功!

これを、ジップロックにいれてクーラーボックスで冷やしながら当日キャンプ場に持っていきます。
ピザに載せる具材も出来る限り家でカットしてから持っていきます。
その後大慌てで荷物を積み込み。

なんかイマイチなテトリスだなぁ・・・もう少し研究の必要があるな。
炭のダンボールとか、ファミキャンの時だけ持ち出すものとかがイマイチきれいに積載できてない気がする。
でもりんご木箱はこれ以上増やしてもなぁ・・・どうしようかな。
ばたばたと準備も終わり、自宅を出発したのが12時半。
13時出発の予定が、なんだか気分がはやってフライング気味でのスタートですw
で、早く出ればもちろん早く着くのはあたりまえで・・・あっという間に青川挟キャンピングパークに到着するも、ゲートのところに14時まで入場できない旨の張り紙が・・・。
やっぱりまだ早いよなぁ・・・と思っていると、ゲートのすぐ近くにはこんな素敵なフリースポットがw

早めに到着したキャンパーのファミリーが大勢川遊びをしていました。
入場時間までどうやらここで時間を潰すようです。
というか、我が家のチビたちはガチンコで川遊びに没頭w
入場時間間際になっても、なかなか川遊びを切り上げてくれません・・・。
青川おそるべし、なんてチビ達の心を掴んで離さないグリップ力w
無理やりチビ達を説き伏せて、急いでチェックインに向かいます。
入り口の景観や管理棟の様子は、そこら中のブログでも事細やかに開設されているので割愛w
ただ、いつものグルキャンのお友だちが欲しがりそうな、クラシックなランタンがたくさん陳列販売?されてました。

評判良くて気になるも、なかなか実物を見る機会がないようなギークなツールもあって、見どころ満載w

笑's の小さな焚き火グリル、実物はじめてみましたがちょっと欲しいかも。これ魅力的だなぁ。。。
キャンプ場にまで来て物欲が・・・w
受付でお会計をすませて、利用説明をしてもらうまで少し待機時間があったのですが、管理棟内を見学しているだけで時間が経ってました。
何度もきたら見る所なくなっちゃうのかもしれないけど、はじめての自分にはとても新鮮。
その後、レストランみたいなところに係の人に案内されて、キャンプ場の利用説明をしてもらいます。
で、今回の我が家のサイトは、当初別の場所を充てられていたのですが、テントとタープが割りと大きめという話をしていたら、いま空いている一番広いサイトにパパパッと変更してくれました。
こういう機転がきいた対応、ありがたいですね・・・、最初の予定の場所だと間違いなく入らなかったwww
で、今日の我が家の野営地はここ。

フリーサイトの2番!
後ろにはバンガローが見えてますね。

若干不便なところとしては、サイト内に木が微妙に邪魔な位置に生えているところw
といっても、その木のお陰で日陰があって設営や撤収時には家族が助けられたので、不便なのか便利なのか良くわからないところ。。。
奥行は申し分なし、ピルツ23とタトンカを張っても余力あります。

ぱぱぱっと設営。
というか、汗だっくだくになりながら設営している間に、写真を取る余力は一切なし!
暑い!!!
設営時間としては、ピルツの側面の張り綱以外は全てペグダウンして1時間くらい。
何しろ暑いので、ピルツのベンチレーションはすべてオープンにしておきます。
その後小一時間ほど休憩しつつ、他のサイトや設備を見て回っていたらいよいよ最初のイベントタイムの到来。
場内にアナウンスが流れます!

待ってましたとばかりに我が家もイベントに参戦w
今晩のおかずがかかっているぞ!チビ達がんばれ!!
出陣です。
続きます。
仕事を終えて大急ぎで食材の買い出しをして自宅に帰り、翌日からの夢の世界での大冒険のための準備!
アーリーチェックインは繁忙期にはできないらしく、キャンプ場には14時からしか入れないとのこと。
ということは13時半頃家を出ても間に合うくらい。
道具の準備や積み込みは当日午前中にやれば十分間に合うから、とりあえず食材の買い出しと仕込みです。
まずは、計量器で計ります。

うん、だいたいこんなくらいかな。大体でいいよ大体でw
次にぬるま湯を用意します。

うん、量も大体でいいよね。大体で。
図ったものは、強力粉と薄力粉とぬるま湯。
ぬるま湯にはドライイーストとかオリーブオイルとか投入。
それを全部ボールの中で混ぜて、えいやーってこねます。

混ぜた最初はドロドロだわ指にくっつくわでどうしたものか・・・と思いましたが、なんとななるもんですね。
こねてるうちになんだかまとまってボールみたいな塊になりましたw
いや、本当はクックパッドみて、きちんと材料の分量とか時間とかもあたりをつけて、きっちり計ってますw

このままラップをかけて室温で放置しておいたら・・・

小一時間で2〜3倍くらいに膨らみましたw
これ、膨らみ過ぎかな・・・、じゃっかん発酵臭が匂うwww
これをですね、6等分してこれ以上発酵しないように空気にふれないように密封して冷蔵庫で一晩放置。

実はこんな仕込みするの生れてはじめてで、すっごい不安w
きちんとできるんだろうか・・・このまま膨らんで爆発しないだろうか・・・とかw

で、翌朝、この丸い塊を薄く伸ばします。
なるべく円形になるように・・・と頑張ってみましたが、これ難しいw
ここまできたら何を仕込んでいるのかもうお分かりですよねぇ。
生れてはじめて、ピザの生地を作ってみました。
不揃いな形、不揃いなサイズながら、なんとか6枚分のピザ生地の製造に成功!

これを、ジップロックにいれてクーラーボックスで冷やしながら当日キャンプ場に持っていきます。
ピザに載せる具材も出来る限り家でカットしてから持っていきます。
その後大慌てで荷物を積み込み。

なんかイマイチなテトリスだなぁ・・・もう少し研究の必要があるな。
炭のダンボールとか、ファミキャンの時だけ持ち出すものとかがイマイチきれいに積載できてない気がする。
でもりんご木箱はこれ以上増やしてもなぁ・・・どうしようかな。
ばたばたと準備も終わり、自宅を出発したのが12時半。
13時出発の予定が、なんだか気分がはやってフライング気味でのスタートですw
で、早く出ればもちろん早く着くのはあたりまえで・・・あっという間に青川挟キャンピングパークに到着するも、ゲートのところに14時まで入場できない旨の張り紙が・・・。
やっぱりまだ早いよなぁ・・・と思っていると、ゲートのすぐ近くにはこんな素敵なフリースポットがw

早めに到着したキャンパーのファミリーが大勢川遊びをしていました。
入場時間までどうやらここで時間を潰すようです。
というか、我が家のチビたちはガチンコで川遊びに没頭w
入場時間間際になっても、なかなか川遊びを切り上げてくれません・・・。
青川おそるべし、なんてチビ達の心を掴んで離さないグリップ力w
無理やりチビ達を説き伏せて、急いでチェックインに向かいます。
入り口の景観や管理棟の様子は、そこら中のブログでも事細やかに開設されているので割愛w
ただ、いつものグルキャンのお友だちが欲しがりそうな、クラシックなランタンがたくさん陳列販売?されてました。

評判良くて気になるも、なかなか実物を見る機会がないようなギークなツールもあって、見どころ満載w

笑's の小さな焚き火グリル、実物はじめてみましたがちょっと欲しいかも。これ魅力的だなぁ。。。
キャンプ場にまで来て物欲が・・・w
受付でお会計をすませて、利用説明をしてもらうまで少し待機時間があったのですが、管理棟内を見学しているだけで時間が経ってました。
何度もきたら見る所なくなっちゃうのかもしれないけど、はじめての自分にはとても新鮮。
その後、レストランみたいなところに係の人に案内されて、キャンプ場の利用説明をしてもらいます。
で、今回の我が家のサイトは、当初別の場所を充てられていたのですが、テントとタープが割りと大きめという話をしていたら、いま空いている一番広いサイトにパパパッと変更してくれました。
こういう機転がきいた対応、ありがたいですね・・・、最初の予定の場所だと間違いなく入らなかったwww
で、今日の我が家の野営地はここ。

フリーサイトの2番!
後ろにはバンガローが見えてますね。

若干不便なところとしては、サイト内に木が微妙に邪魔な位置に生えているところw
といっても、その木のお陰で日陰があって設営や撤収時には家族が助けられたので、不便なのか便利なのか良くわからないところ。。。
奥行は申し分なし、ピルツ23とタトンカを張っても余力あります。

ぱぱぱっと設営。
というか、汗だっくだくになりながら設営している間に、写真を取る余力は一切なし!
暑い!!!
設営時間としては、ピルツの側面の張り綱以外は全てペグダウンして1時間くらい。
何しろ暑いので、ピルツのベンチレーションはすべてオープンにしておきます。
その後小一時間ほど休憩しつつ、他のサイトや設備を見て回っていたらいよいよ最初のイベントタイムの到来。
場内にアナウンスが流れます!

待ってましたとばかりに我が家もイベントに参戦w
今晩のおかずがかかっているぞ!チビ達がんばれ!!
出陣です。
続きます。
この記事へのコメント
おはようございます。
赤とベージュの統一感が素晴らしい!!おしゃれなサイトですね。
声かけられるんじゃないですか?うらやましい!
ウチのはまるで統一感がないから、計画性は大事ですね!(*^^)v
赤とベージュの統一感が素晴らしい!!おしゃれなサイトですね。
声かけられるんじゃないですか?うらやましい!
ウチのはまるで統一感がないから、計画性は大事ですね!(*^^)v
Posted by よにやん
at 2015年07月28日 07:59

よにやんさん、こんにちはー。
お手軽でお手頃なものばかりで愉しんでいるので、おしゃれとは程遠いですよー。
おしゃれにしたいというより、嫁とチビ達のテンションをあげるために、なんとなくこういうのが可愛くて彼女たちの好みかな?みたいな感じのものを使っていますw
買い替えとかしなくて良いように、よにやんさんのおっしゃるとおり計画性は重要!って思ってますけどwww
お手軽でお手頃なものばかりで愉しんでいるので、おしゃれとは程遠いですよー。
おしゃれにしたいというより、嫁とチビ達のテンションをあげるために、なんとなくこういうのが可愛くて彼女たちの好みかな?みたいな感じのものを使っていますw
買い替えとかしなくて良いように、よにやんさんのおっしゃるとおり計画性は重要!って思ってますけどwww
Posted by ひぃくん
at 2015年07月28日 11:56

こんにちは~。
色使いからして、オシャレサイトの仲間入りじゃないですかぁ~。
(我が家には出来ない雰囲気なんです。いいなぁ~。)
天気良かったので楽しまれたのではないかと(^^ゞ
続編をお待ちしていまーす!
色使いからして、オシャレサイトの仲間入りじゃないですかぁ~。
(我が家には出来ない雰囲気なんです。いいなぁ~。)
天気良かったので楽しまれたのではないかと(^^ゞ
続編をお待ちしていまーす!
Posted by B30
at 2015年07月28日 18:45

こんばんわ〜
ピザの仕込み、素晴らしいお父さんですね(^O^)
お子さんたちも大喜びでしょうね^^
青川峡、行ってみたいキャンプ場トップに入るんですが
料金が我が家的にアウトなのでお千代保稲荷行く時に前の道を通るぐらいです(泣)
噂通り素敵なキャンプ上のようですね^^
続き楽しみにしています♪
ピザの仕込み、素晴らしいお父さんですね(^O^)
お子さんたちも大喜びでしょうね^^
青川峡、行ってみたいキャンプ場トップに入るんですが
料金が我が家的にアウトなのでお千代保稲荷行く時に前の道を通るぐらいです(泣)
噂通り素敵なキャンプ上のようですね^^
続き楽しみにしています♪
Posted by edi
at 2015年07月28日 23:11

B30さん、こんにちはー。
家族をキャンプ好きになせるために、女子が気に入りそうなチョイスをした結果なので・・・オシャレというより女子受け狙いですwww
コットンテントとか雑誌に出てくるようなツールじゃなくて自作のファニチャが多いので、近くで見ると手作り感満載ですよーw
家族をキャンプ好きになせるために、女子が気に入りそうなチョイスをした結果なので・・・オシャレというより女子受け狙いですwww
コットンテントとか雑誌に出てくるようなツールじゃなくて自作のファニチャが多いので、近くで見ると手作り感満載ですよーw
Posted by ひぃくん
at 2015年07月29日 16:08

えじさん、こんにちはー。
そのうちお千代保さんに同じ日にいたーとかニアミスしそうな感じですねw
志賀〜お千代保さん界隈のキャンプ場を根城にしたいので、そのうちキャンプ場でもお会い出来そうで、実は楽しみにしています!
そのうちお千代保さんに同じ日にいたーとかニアミスしそうな感じですねw
志賀〜お千代保さん界隈のキャンプ場を根城にしたいので、そのうちキャンプ場でもお会い出来そうで、実は楽しみにしています!
Posted by ひぃくん
at 2015年07月29日 16:12
