2015年04月14日
自作ウッドポール その1
いつもひぃくんがキャンプの勉強をしているブログはこちらから!
キャンプデビューをしてから、はやく次のキャンプに行きたくて行きたくてどうしようもないひぃくんです。
これ中毒性ありますね・・・。
キャンプに行けないと禁断症状が出るという人もいますけど、なんとなく分かる気がしてきましたw
だって・・・
まだタープすら持っていないのに、今週も来週もキャンプにいけない鬱憤をウッドポール自作して晴らしてますもんwww
他のブロガーさんの作り方と少し変わっていて、簡単かつ自由度が高い仕様にしてみました。
まず、何が簡単かというと、ホームセンターで規格品を買ってきてちょっとした切断と穴あけだけで制作可能な点。
材料は、
タモ材の手すり棒(径35mm 長さ2,000mm)4本
ステンレスパイプ(外径38mm 厚1mm 長さ910mm)1本
鬼目ナット(M6 ねじ込み式)4つ
キャップボルト(M6 70mm)4つ
すべてカインズで購入。
ステンレスパイプは、錆びないように巻ステンじゃなくてオールステンを選択。
手すり用のタモ材はカインズには径32mmと35mmがありました。
ステンレスパイプは32mm、38mmという径がカインズの商品ラインナップらしい。
そこで考えました。
ステンレスパイプの厚みが1mm。つまり38mmの外径の場合、内径は36mm。
これに35mmのタモ材を通すと1mmの遊びが発生。
どうも、濡れたり湿気とかで気が膨張して抜けなくなったりするという話も他のブログで読んでいたので、ここは1mmの遊びがちょうど良い!と判断しました。
多少隙間ひろくても何か巻いたりして後から調整すればいっかー的な。
ただ、カインズに35mmのステンレスパイプが置いてあったら、タモ材32mmにしてたかも。
まずは910mmのステンレスパイプを200mmの長さで4つに切断します。
メジャーで図りながら200mm+数ミリ(刃の厚み分?)でマークして、、、
いきなり、どーーーんw
高速カッターという文明の利器が登場します。
親父が火花を飛ばしながら切断していきます。
自分は眺めているだけ・・・。
切断完了しました。
このままだとかなりバリが出ていますね。
一見このバリは柔らかそうに見えますが、熱で溶けて鋭角な状態で固まっているので、指を切りそうな感じで怖いwww
なので、研磨してバリを取り除きます。
回転する紙やすりw
でも内側もかなりバリが残っています。
パイプの内側も、チュイィーンって回転する電動歯ブラシみたいな工具でバリを取り除きます。
さらに、穴あけする場所として両端の中心部にマーキングして、ポンチで傷をつけます。
金属用のドリルで穴を空けるんですが、ドリルの歯が滑らないようにするため。
ノギスでマーキングしたところが真上に来ているかチェック。
そしてドリルで一気に貫通ー。
貫通した穴に、M6で45mmのボルトを座金と一緒に留めます。
タモ材を突っ込んだ状態で固定しないのがミソ。
で、4つ完成w
ステンレスカッターとかで切断したら、こんな大掛かりな工具とか使わなくても簡単に切断できたのかもしれないけどw
とりあえず、輝いててうつくしーw
続きます。
材料は、
タモ材の手すり棒(径35mm 長さ2,000mm)4本
ステンレスパイプ(外径38mm 厚1mm 長さ910mm)1本
鬼目ナット(M6 ねじ込み式)4つ
キャップボルト(M6 70mm)4つ
すべてカインズで購入。
ステンレスパイプは、錆びないように巻ステンじゃなくてオールステンを選択。
手すり用のタモ材はカインズには径32mmと35mmがありました。
ステンレスパイプは32mm、38mmという径がカインズの商品ラインナップらしい。
そこで考えました。
ステンレスパイプの厚みが1mm。つまり38mmの外径の場合、内径は36mm。
これに35mmのタモ材を通すと1mmの遊びが発生。
どうも、濡れたり湿気とかで気が膨張して抜けなくなったりするという話も他のブログで読んでいたので、ここは1mmの遊びがちょうど良い!と判断しました。
多少隙間ひろくても何か巻いたりして後から調整すればいっかー的な。
ただ、カインズに35mmのステンレスパイプが置いてあったら、タモ材32mmにしてたかも。
まずは910mmのステンレスパイプを200mmの長さで4つに切断します。
メジャーで図りながら200mm+数ミリ(刃の厚み分?)でマークして、、、
いきなり、どーーーんw
高速カッターという文明の利器が登場します。
親父が火花を飛ばしながら切断していきます。
自分は眺めているだけ・・・。
切断完了しました。
このままだとかなりバリが出ていますね。
一見このバリは柔らかそうに見えますが、熱で溶けて鋭角な状態で固まっているので、指を切りそうな感じで怖いwww
なので、研磨してバリを取り除きます。
回転する紙やすりw
でも内側もかなりバリが残っています。
パイプの内側も、チュイィーンって回転する電動歯ブラシみたいな工具でバリを取り除きます。
さらに、穴あけする場所として両端の中心部にマーキングして、ポンチで傷をつけます。
金属用のドリルで穴を空けるんですが、ドリルの歯が滑らないようにするため。
ノギスでマーキングしたところが真上に来ているかチェック。
そしてドリルで一気に貫通ー。
貫通した穴に、M6で45mmのボルトを座金と一緒に留めます。
タモ材を突っ込んだ状態で固定しないのがミソ。
で、4つ完成w
ステンレスカッターとかで切断したら、こんな大掛かりな工具とか使わなくても簡単に切断できたのかもしれないけどw
とりあえず、輝いててうつくしーw
続きます。
2015/04/17
今週末は、某無料フィールドでキャンプできそう・・・ってワチャワチャしているひぃくんです。先日自作したウッドポール。いろいろと考えながら、いろんなブログで掲載されている作り方から少し変えて作ってみたのですが、どうしても気になる点がありました。それを解決してくれる救世主が現れたのです・・・。…
この記事へのコメント
ちょっと待って~お兄ぃ~さ~ん♪
ウッドポール自作で発散って、
写真見る限り、父上様が作業してるじゃないですかぁ~
それにこの工房は・・・( ; ゜Д゜)
ウッドポール自作で発散って、
写真見る限り、父上様が作業してるじゃないですかぁ~
それにこの工房は・・・( ; ゜Д゜)
Posted by アウトレンジャー at 2015年04月14日 07:07
わぉ、、、
タープないのにポール自作からいきますかっ!
ワイルドと言うか、キャンプ中毒入ってますね(笑)
ところで、ウッドポールの注文はいつから開始ですか?(^_^;)
タープないのにポール自作からいきますかっ!
ワイルドと言うか、キャンプ中毒入ってますね(笑)
ところで、ウッドポールの注文はいつから開始ですか?(^_^;)
Posted by B30 at 2015年04月14日 08:00
おはよう御座います!
え、え~っと...
ひぃくんは材料を買っただけ的な?(爆)
タープは何を買われるんでしょうかね~(*^^*)
え、え~っと...
ひぃくんは材料を買っただけ的な?(爆)
タープは何を買われるんでしょうかね~(*^^*)
Posted by ゆうにん at 2015年04月14日 08:38
レッドさん、父上様はなかなかヤリ手でしたw
いやぁ、これは自作とは言わないのですかね???
親父の自作?
略して親自作?親父作?
この工房は、実家の倉庫みたいなところですw
いやぁ、これは自作とは言わないのですかね???
親父の自作?
略して親自作?親父作?
この工房は、実家の倉庫みたいなところですw
Posted by ひぃくん at 2015年04月14日 10:32
B30さん、ネタ的にもタープ買う前に作っちゃうの面白いかな〜って。。。
タープを何にしようかいろいろ悩んでいたら、ポールも必要だなーって気付いて、これまた物色していると結構イイお値段だったものでw
そのうちウッドポールが欲しくなるだろう!と自分の性格と相談したら、使わなくなるポールを買うより、最初から作っちゃえーということにwww
これ、大量生産したら売れそうですかね?
タープを何にしようかいろいろ悩んでいたら、ポールも必要だなーって気付いて、これまた物色していると結構イイお値段だったものでw
そのうちウッドポールが欲しくなるだろう!と自分の性格と相談したら、使わなくなるポールを買うより、最初から作っちゃえーということにwww
これ、大量生産したら売れそうですかね?
Posted by ひぃくん at 2015年04月14日 10:34
ゆうにんさん、おはようございますー。
えぇ、そのとおりです。
材料を買って実家に里帰りしたら、写真をとっている間に完成しちゃいましたw
タープはウッドポールが似合いそうなの探してます!
どんなのがいいのかなぁ・・・。
えぇ、そのとおりです。
材料を買って実家に里帰りしたら、写真をとっている間に完成しちゃいましたw
タープはウッドポールが似合いそうなの探してます!
どんなのがいいのかなぁ・・・。
Posted by ひぃくん at 2015年04月14日 10:36
こんちはー
親父さんすごいなー♪
大工さん??ですか?
タモの手すりやステンパイプの加工など、仲間の大工さんが作ってくれるウッドポールとほぼ同じ仕様
経験値が高い方の行き着くところは同じなんだなぁ・・と感心しちゃいました( *´艸`)
親父さんすごいなー♪
大工さん??ですか?
タモの手すりやステンパイプの加工など、仲間の大工さんが作ってくれるウッドポールとほぼ同じ仕様
経験値が高い方の行き着くところは同じなんだなぁ・・と感心しちゃいました( *´艸`)
Posted by 海パパ at 2015年04月14日 10:51
海パパさん、父上様は木工機械関係の仕事をしていて、大工さんとか民芸品工場とかの出入り業者みたいな感じです♪
自宅にはなんかやたらと木工機械が充実していたのですが、まさかここで役に立つとは・・・。
人生分かりませんねw
なるべく加工を無くして楽しようとしたら、やっぱり既成品が楽ちんですw
タモ材手すりをカインズで見つけた時は、これだー!って興奮しちゃいましたw
自宅にはなんかやたらと木工機械が充実していたのですが、まさかここで役に立つとは・・・。
人生分かりませんねw
なるべく加工を無くして楽しようとしたら、やっぱり既成品が楽ちんですw
タモ材手すりをカインズで見つけた時は、これだー!って興奮しちゃいましたw
Posted by ひぃくん at 2015年04月14日 13:44
Σ(゚д゚lll)押切やらボール盤やらスゲーっ
なんでも作れるやないすかー(≧∇≦)
今度自分の分も……
なんでも作れるやないすかー(≧∇≦)
今度自分の分も……
Posted by まっちゃん at 2015年04月14日 15:44
こんにちは~
私もちょうどポールを作ってるところです(笑)
もう材料を揃えて途中まで作っちゃったんで、
今回参考には出来ませんが、次作る時の参考にさせてもらいます!
工具、羨ましいです。
DIY用の工具を揃えながら作ってるんですが、初期費用が(^^;
私もちょうどポールを作ってるところです(笑)
もう材料を揃えて途中まで作っちゃったんで、
今回参考には出来ませんが、次作る時の参考にさせてもらいます!
工具、羨ましいです。
DIY用の工具を揃えながら作ってるんですが、初期費用が(^^;
Posted by えいたまんパパ at 2015年04月14日 18:20
まっちゃんさん、詳しいですね!
私、実は木工機械や工具の名称がちんぷんかんぷんでw
実物見てもらって良さそうでしたら、父上様におねだりしてみます♪
私、実は木工機械や工具の名称がちんぷんかんぷんでw
実物見てもらって良さそうでしたら、父上様におねだりしてみます♪
Posted by ひぃくん at 2015年04月14日 19:29
えいたまんパパさん、こんにちはー。
わたし、ポール張ったことがないどころか所有していないってくらいの状態なので、あまり参考にされないほうが良いかもw
自己責任でお願いしますm(_ _)m
大阪の方って滋賀県のキャンプ場までいらっしゃるんですね!
自宅は東海エリアとはいえ永源寺トンネル超えるとすぐに滋賀県ですw
ひょっとすると滋賀県のキャンプ場でそのうちお会いするかもしれませんね。
その時はよろしくお願いします!
わたし、ポール張ったことがないどころか所有していないってくらいの状態なので、あまり参考にされないほうが良いかもw
自己責任でお願いしますm(_ _)m
大阪の方って滋賀県のキャンプ場までいらっしゃるんですね!
自宅は東海エリアとはいえ永源寺トンネル超えるとすぐに滋賀県ですw
ひょっとすると滋賀県のキャンプ場でそのうちお会いするかもしれませんね。
その時はよろしくお願いします!
Posted by ひぃくん at 2015年04月14日 19:35
こんにちは。
お初?かな
自作記事興味深く読まさせていただきました。
すごい完成度。それに、すごい道具が充実してて羨ましいなぁ。
ドリルにベルトサンダーやら、ヨダレが出てきそう。
こういう記事読むと僕も何か自作してみたくなります。
最近は僕ブログ サボってますけど。
そろそろシーズンなので再開しようかな。
お初?かな
自作記事興味深く読まさせていただきました。
すごい完成度。それに、すごい道具が充実してて羨ましいなぁ。
ドリルにベルトサンダーやら、ヨダレが出てきそう。
こういう記事読むと僕も何か自作してみたくなります。
最近は僕ブログ サボってますけど。
そろそろシーズンなので再開しようかな。
Posted by 僕 at 2015年04月15日 15:55
僕さん、こんにちは!
はじめましてーですよね!
ブログは何度も拝見したことありますー。
自分では使いこなせない道具ばかりですが・・・やはりこの歳になっても親は頼もしいですね。
これからもよろしくお願いします〜。
はじめましてーですよね!
ブログは何度も拝見したことありますー。
自分では使いこなせない道具ばかりですが・・・やはりこの歳になっても親は頼もしいですね。
これからもよろしくお願いします〜。
Posted by ひぃくん at 2015年04月15日 18:55