ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
お気に入り新着記事
アクセスランキング
日本ブログ村ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年06月08日

自作ハンモックスタンド作ってみた


いつもひぃくんがキャンプの勉強をしているブログはこちらから!


5月末に行ったグリム冒険の森で、ハンモックで気持ちよさそうに、楽しそうに過ごしているファミリーがいたんです。

我が家のチビ1号が、とても羨ましそうに

ハンモックいいなぁー・・・

と言っていたので、ハンモックやろう!って約束していたんです。


自作ハンモックスタンド作ってみた

で、作ってみました( ̄▽ ̄)

ハンモックから、ハンモックスタンドの材料まで全て一式、近所のカインズ桑名店で揃いました。


ハンモックは、鹿番長のホリディなんとかというハンモック。

デザインに一目惚れw
妻にも好評でした。よかった。

スタンドの柱は、定番のツーバイフォーの角材にするか、はたまたウッドポールに合わせて手摺のタモ材にするか・・・非常に悩みました。

とりあえず、工作が成功するかどうかわからない。

我が家のチビ達と妻に受け入れられるかどうかも、使ってみないと分からないw

それならば制作コストが何分の一くらいですむツーバイフォーで、ということに。

日曜日の朝一でカインズに飛び入り、そのままハンモックとスタンドの材料を購入。

その後カインズの工作室で工具を借りて、穴あけて組み立ててものの5分で完成w

自作ハンモックスタンド作ってみた

まっつぅさんが、そんなのすぐ出来ちゃうよ!って言っていた通りでしたw

難しく考えすぎちゃダメですね。思いついたらすぐ行動が吉!


自作ハンモックスタンド作ってみた

まずは妻が恐る恐る乗ってみる。


本当に大丈夫???って何度も何度も聞きながら、しぶしぶチビ達に言われるまま乗ってみるも割と頑丈。

そして、チビ1号も念願のハンモックを体験。

見ていたチビ2号は、もう待っていられませんw


自作ハンモックスタンド作ってみた

一緒にのっていい?




そう聞かれると、作った本人は自信が無くなってくるw

大丈夫かなw



まぁそう言い出したら聞かないチビ達。

自作ハンモックスタンド作ってみた

こうなってました。

で、この表情w

自作ハンモックスタンド作ってみた

おおう!そんなに嬉しいか!

おとうちゃん、朝早起きして作った甲斐があるってもんだw


作り方は本当に簡単。
ウェブで調べたらすぐに見つかる方法のまんま、使った金具とかまで全く一緒。

自作ハンモックスタンド作ってみた

自作ハンモックスタンド作ってみた

自作ハンモックスタンド作ってみた


その後、チビ達に取り上げられたまま、おとうちゃんはなかなか乗せてもらえず、物珍しいのか近所の子供達まで集まってきてしまい・・・。


自作ハンモックスタンド作ってみた

ただ、チビ達が自分達で乗れるように低く設置し直したのですが、そうすると柱同士を近づけないといけないんです。

その結果、ハンモックがあまり平にならずに袋状になって寝心地が悪いという問題が。

で、鹿番長の純正のハンモックスタンドを調べてみると、長さは3メートル弱、吊るす高さも140センチほど。

いまのスタンドの状態が、柱の長さ190センチ以上あって、実質の高さが160センチ以上ありました。長さも2メートルちょっと。

そこで、ウェブで見つけた設計から、柱の長さを45センチほどノコギリでカット。

その結果、チビ達も自分達で乗れて、大人も寝心地が良い状態にw

その代わり、位置が低くなって浮遊感は減りましたがチビ達にはちょうど良いのかな。

2メートル近く長さあると、車の積載にも困るけど、カットしたことでギリギリ横倒しで積載できるようになったし( ̄▽ ̄)
結果オーライ!

次回のファミキャンでは、レギュラー確定です( ̄^ ̄)ゞ

これ本当に簡単に作れるのでオススメ!
チビ達の笑顔はプライスレス!




いつもひぃくんがキャンプの勉強をしているブログはこちらから!
同じカテゴリー(自作)の記事画像
火吹き竹つくってみた
自作ウッドポールにアタッチメント追加してみた
自作木製自在がなんだかとても素敵な感じ
自作ヒーターアタッチメント作ってみた
自作スモールBRチェアー風ローチェア弐号機が完成!
スモールBRチェアー風ローチェア弐号機の切り出しとトリミング
同じカテゴリー(自作)の記事
 火吹き竹つくってみた (2017-05-16 10:00)
 自作ウッドポールにアタッチメント追加してみた (2016-04-04 13:30)
 自作木製自在がなんだかとても素敵な感じ (2016-02-03 13:00)
 自作ヒーターアタッチメント作ってみた (2015-12-24 13:30)
 自作スモールBRチェアー風ローチェア弐号機が完成! (2015-12-14 17:20)
 スモールBRチェアー風ローチェア弐号機の切り出しとトリミング (2015-12-07 10:00)
この記事へのコメント
足を開いて低くして、
目いっぱいピンピンに張れば低くなって弛まなくなるから
子供でも大丈夫だよ

大人だと重くて下に擦るような場合でも子供なら大丈夫
Posted by まっつぅまっつぅ at 2015年06月08日 12:10
うちの地面が砂利&ガチガチに堅いっていうのもあって、足広げたらそのまま足が滑って開脚全快に開いてしまい、実は妻が落下したという事件がw
それ以上開かないようにロープか何かで固定するか、切断するか・・・って悩んで、結局切断しちゃいました。。。
そのまま積載もできるようになったし、結果オーライということでw
Posted by ひぃくんひぃくん at 2015年06月10日 13:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
自作ハンモックスタンド作ってみた
    コメント(2)